仕事と先輩の声

所属部署 | 畜産部畜産課 |
氏 名 | 小林 徹 |
出 身 校 | 北海道農業協同組合学校卒 |
勤続年数 | 5年目 |
Q1 どのような仕事をしていますか?
牛や馬の血統登録や審査、畜産関係の生産者団体の事務局が主な仕事です。他にも共進会や勉強会なども企画しています。上川管内全体が仕事の管轄ですので、北は中川町、南は占冠村まで広範囲にわたります。畜産を営む様々な形態の農家さんと情報交換ができるので楽しい仕事です。
Q2 どのようなやりがいを感じていますか?
些細なことでも農協や農家さんから連絡いただけるのは嬉しいです。上川管内の酪農家は全国でもトップレベルの牛群なので、畜産関係の雑誌に、自分が巡回している農家さんの名前が載っていると誇りを感じます。
Q3 後輩への一言
上川管内は自然が豊かですばらしい農村風景が見られます。巡回している時などは景色が綺麗だと毎回感じながら仕事ができるのが魅力です。上川生産連は新人を教育する環境がしっかりと整っており、農業に関する知識がなくても仕事を一から教えてくれる先輩がいるので、ぜひ安心して応募してください。

所属部署 | 農産部農産課 |
氏 名 | 戸村 翔太 |
出 身 校 | つつ北海学園大学卒つつ |
勤続年数 | 3年目 |
Q1 どのような仕事をしていますか?
主に夏場は馬鈴薯・麦類・豆類の補助検査・審査で畑をまわり、冬は美瑛町にある豆類種子センターで種子の調製を行う仕事をしています。
Q2 今後の目標は?
もっと知識と経験を身につけ、生産者さんから頼られるように、より良い種子生産を目指していきたいと思います。
Q3 後輩へ一言
はじめは仕事の内容が分からないことだらけかもしれません。僕もそうでした。常に勉強が必要と実感する毎日ですが、一緒に頑張りましょう。

所属部署 | 畜産部畜産推進課 |
氏 名 | 相馬 一翔 |
出 身 校 | 北海道旭川農業高等学校卒 |
勤続年数 | 4年目 |
Q1 どのような仕事をしていますか?
私の所属している畜産推進課は、JAの畜産業務の受託・代行が主な仕事です。「家畜市場での牛の販売・購買」や「国の補助事業申請等の事務作業」が主な仕事ですが、農家さんに出向きコミュニケーションをとることも重要で、農家さんの経営のお手伝い全般が仕事です。
Q2 どのようなやりがいを感じますか?
私は実家が農家ということもあり、入会当初から農家さんの力になりたいという思いを常に持って仕事をしています。その中で、農家さんから相談を受けたり自分を頼ってもらえた瞬間に非常にやりがいを感じます。
Q3 後輩へ一言
生産連の仕事は農業と深く携わり、生産者、JA担当者、関係機関など多くの方々とコミュニケーションをとり、様々な人間関係を築いていくことができます。地域農業のために一緒に頑張りましょう!
所属部署 | 農産部農産課 |
氏 名 | 坂上 崇 |
出 身 校 | つつ酪農学園大学卒つつ |
勤続年数 | 3年目 |
Q1 どのような仕事をしていますか?
夏はほ場検査をするために1日中畑を歩くこともありますが、冬は一変して管内JAの種子の需要調整や配送手配等のデスクワークが主な仕事になります。どの仕事も種子の生産・供給に係るとても大事な役割だと感じてます。
Q2 どのようなやりがいを感じていますが?
種子の生産に係る仕事ですので、農業の根幹に携わっているというところに誇りを感じてますし、移動中に車から畑を見たときに、自分が関わった種子からできていると考えると「この仕事をやっていて良かった」と思えます。
Q3 後輩へ一言
生産連の仕事は農産・畜産ともに専門的な知識が必要になる場面が多々あります。でも、職員の中には全く農業に関わったことがなかった人もいますし、知識や技術などは先輩方に1から教えてもらえるので、農業に興味があればぜひ応募してみてください。